「写真」や「動画」をタップすると、カメラが作動しその場で撮影したものを投稿することができます。
芸能人・インフルエンサー・企業などが出てくるので、フォローしたい場合は「フォロー」をタップ。そうでない場合は右上の→を押す。
検索している間に購入意欲が削がれたら、どれほど商品が魅力的でも買ってくれないのが現状です。
▽インスタの「コレクション」についてはの詳細は以下の記事をご覧ください。
関連記事【インスタグラム】「コメント」機能の基本的な使い方-削除・返信・できない場合の対処法など徹底解説
検索画面に移動するとお薦めのカテゴリや投稿などの一覧が表示され、タップで閲覧や関連した人気の投稿を見ることができる。ここでは画面上部の検索欄をタップする。
こちらも後からの変更は可能ですが、頻繁に変更はできませんので、できるだけ今後も使えるものを設定しましょう。
インスタ、ブログ、マーケティングでお悩みの方のサポートをしています!
(チェックマーク)」に変わるので[次へ]をタップします。 check here ※ ユーザーネームは自動作成されたものを使用することもできます。「ユーザーネーム」の欄にあらかじめ自動作成されたユーザーネームが表示されているので、そのまま[次へ]をタップします。
関連記事インスタグラムで「特殊文字」を使用する方法-コピペ・直接入力で使えるアプリ/サイトのまとめ
▼自分のアカウントに関する各情報を入力する画面を表示させることができます。
アーカイブとは、指定した投稿を非公開にできる機能です。解除すればいつでも再公開が可能です。
インスタグラムのアイコンに輪っかが表示されていれば、投稿できている状態です。
これらは、ユーザーが利用開始当初から直接の知り合いと即座にコミュニケーションが取れるようにするための配慮ですが、「リアルな知り合いとは繋がりたくない」という方は画面下のスキップで次に工程に進めることができます。